こんにちは。
現在、僕は作詞セラピーという講座を開講しています。
心にある想いを歌(歌詞)にする喜び。
歌を作りたいけれど、歌詞の書き方がわからない。
想いを表現する方法を学びたい。新しい趣味が欲しい。
心癒されるような趣味が欲しい。
そのような方々に向けて、作詞セラピーというレッスンを開講しています。
作詞のスクールは、世の中にそんなにも多くはありません。
どこで学べばいいのかがわからないという方に、
楽しく学べますよう、丁寧にお教えいたします。
ピアノ、ギター、各種楽器が弾けて作曲もしたい。
オリジナル曲を作るからには作詞は重要。
だけれど、
作詞の本当の書き方を教えてくれるような場所はあまり見当たらない。
または楽器は弾けないけれど、なんだか作詞に興味がある。
今までに様々なジャンルの歌を書いてきたMakoto ATOZIが
あなたのためにマンツーマンで歌書きを指導致します。
Makoto ATOZI PROFILE
作詞家 Makoto ATOZI
代表曲 平井堅『楽園』 V6『ありがとうのうた』(ASZ-PROJECT)
嵐『トビラ』『ONLY LOVE』『Firefly』
前川清『霖霖と』 中村美律子『ようやったね』
TRIPLANE『アイコトバ』(共作) ESCOLTA『明日への足跡』
おれパラ『眠るものたちへ』
上白石萌音『ジェリーフィッシュ』など (敬称略)
2000年より歌の世界での活動を始め、現在に至る。
レッスン&ビフォアアフター
受講後あなたの毎日が更に輝き出しますように。
誠実にレッスンさせていただきます。
***** なぜ作詞セラピー? *****
この講座の名前は『作詞セラピー』です。
講座名の通り言葉によるセラピーを行います。
すでに書きかけの歌詞がある場合は、
より良い歌作りへ作詞の基本をお教えいたします。
0から書いてみたいという方には、
作詞についての基本、
そして、より伝わる歌になるためのルールをお教えいたします。
あなたは、あなた自身の言葉で、
歌を書くことで、自分自身を癒します。
そして、もしかしたら、あなたが描いた言葉や世界は、
あなただけでなくて、ふれ合える誰かの心に、
希望のともしびを灯すことがあるかもしれません。
仕事として歌を書くときには苦しみを伴うことが多いものです。
講師はそのことを何度も経験してきました。
それでも、歌を書くという行為には、
一種のセラピーのような効果があります。
自分自身が心底癒されるという体験もしてきました。
あなたの歩んできた道を歌にする。
歌を書く。
自分の思いを吐露する。
自分自身の経験を織り込み、
誰かを救いたいがために歌を書く。
誰かの心に届けたくて歌を書くとき…
そのとき、ソングライテイングは一種のセラピーになります。
ご自身の想いが素敵な歌詞になったときの喜び。
体験してみてください。
ご自身の書いた歌詞にメロディーがついて、誰かに届いた時の喜び。
想像してみてください。
Makoto ATOZIと一緒に、
歌を書く楽しみを人生に取り入れてみませんか?
クリエイトの本質は愛です。
全く新しい趣味として
新しいあなたに出会うことができる。
これは『言葉』を通じて行われる
とても新しい希望のアクションです。
(この講座では作曲理論は扱っていません)
作詞セラピーの目的
① 暮らしの中のメディテーションとして学んでいただきます。
歌詞、詩を書くとき、誰もが自分自身の心、そして親しい人々、
住んでいる街など、自分の暮らしに向き合います。
心の中から生まれ選ぶ一句一句の言葉。
今の自分に気づき、未来を思い描く。
歌詞、詩には必ず、感謝、願望、決意などの想いが含まれるものです。
自己実現の手法としても、言葉、詩を紡ぐことはとても有効です。
② 新たな交流
もしもあなたが楽器を弾くことができるなら、
より魅力的な歌を書けるようになることで、活動の場が広げられます。
もしもあなたが楽器を弾くことができないのであれば、作曲をできる人と出会い、
歌を作るというライフワークを始めることができます。
実際にそのようにして、運命により素晴らしいアーティストの卵と出会い、
デビューした作家の例はかなりあります。(当講座ではありません)
③ 音楽の聴き方が変わる。
「歌はやっぱり歌詞が大切だよね」と多くの人は言います。
それでも実際はほとんどの人々が、歌の奥にある制作者が伝えたいとしたことに、
気づけていません。
作詞法を学ぶことで、きっとあなたの音楽性は、より進化し、
自身のプレイリストも大きく変わります。
誰かに音楽をお勧めするときにも、的確な音楽を選ぶことができるようになります。
あなたのセンスがさらに磨かれます。
作詞セラピーではこれらのことが実現しますように、講師はレッスンを進行いたします。
ぜひ、一度ご体験していただけましたらと思います。
ご興味がございましたら是非一度お問い合わせください。
Makoto ATOZI